|
石井 修(いしい おさむ、1936年10月25日 - )は、日本の国際政治学者、一橋大学名誉教授。専攻は、国際政治史、アメリカ外交史、日米関係史。 ==略歴・人物== 1962年、東京大学経済学部卒業。1962年から1967年まで東京銀行勤務。1977年にラトガーズ大学大学院歴史学部博士課程修了(Ph.D、歴史学)。 1978年に広島大学総合科学部講師、1979年に同助教授。オーストラリア国立大学での在外研究を経て、1982年に広島大法学部教授。プリンストン大学やテキサス大学での在外研究を経て、1990年一橋大学法学部教授。1999年に一橋大を定年退官した後、明治学院大学法学部教授(1999-2005年)、帝京大学法学部教授(2005-2007年)を歴任した。 その他、国際大学大学院国際関係学研究科、東京大学教養学部、岡山大学文学部などでも教鞭をとる。アメリカ学会評議員・監事、日本国際政治学会理事等を歴任。1994年から1997年まで日本学術会議法学政治学教育制度研究連絡委員会委員を務めた。 国際政治史に関する様々な実証的研究で知られる。また、国内政治分析の概念であった55年体制を応用し、同時代の国際政治における現象だった冷戦についても、1955年を契機に「分断による安定」「(軍事)力による安定」の形で常態化が始まっていたとする「冷戦の55年体制」という視点を示した〔 〕。近年は米国立公文書館などに所蔵されている戦後日米関係文書の編纂・刊行を行なっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石井修 (国際政治学者)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|